施術内容

施術の流れ

  1. 受付

    1受付

    初めての方は受付にて保険証のご提示をお願いします。
    問診票をお渡ししますので痛みの症状やきっかけなどをご記入ください。

  2. 問診・視診・触診

    2問診・視診・触診

    ご記入いただいた問診票を基にカウンセリングをさせていただき、触れたり動かしたりしながら患部の状態・痛みの原因などを探ります。

  3. 説明

    3説明

    カウンセリング後、症状と痛みの原因を取り除くための治療方針についてご説明します。

  4. 治療

    4治療

    一人ひとりの身体や症状に合わせた最適な治療を行ないます。治療終了後は今後の治療方針や留意点についてお話をします。

  5. お会計

    5お会計

    お会計時に診察券をお渡ししますので、次回ご来院の際には忘れずにお持ちください。

保険施術

手技治療

手技治療

適度な刺激で筋肉の緊張やこりをほぐすことにより、神経や血管の圧迫を取り除き、血液・リンパ液の循環をスムーズにしていきます。疼痛緩和・血流改善・関節の機能回復などの効果が期待できます。

包帯固定

包帯固定

骨折・脱臼・捻挫をした時の患部の固定、損傷した軟部組織への圧迫による回復促進などが包帯固定の主な目的となります。この固定の仕方ひとつで患部の状態や治癒までの時間が大きく変わってきます。

低周波・中周波治療(ハイブリット電気治療器 ルティーナ)

低周波・中周波治療

二つの周波を併せ持つハイブリット電気治療器・ルティーナを導入しております。低周波は皮膚表層部を中心とした治療に、中周波は筋深層部を中心とした治療に適しています。
ハイブリッドモードは皮膚表面から深部組織までの筋・神経の複合する痛みを包括的に治療することを可能にしました。患部の硬くなった筋肉が柔らかくなり、血流が促進されるので、痛みを起こしている発痛物質を流し出すことができます。筋肉痛、神経痛、疲労回復等に効果的です。

各種リハビリ・生活指導

各種リハビリ・生活指導

衰えた身体機能を回復強化させるトレーニング、事故や怪我からの機能回復を目指したリハビリテーションなどを指導いたします。自宅に帰ってもできるストレッチや健康維持のための生活習慣の指導等も行っております。

自費施術

超音波治療(ソニックタイザー)

超音波治療

超音波の機械的振動を生体に与え、その温熱作用とマイクロマッサージ作用により修復を行います。疼痛緩和・血行促進・創傷の治癒促進・筋、靭帯などの組織の弾性促進など非常に優れた治療効果があり、早期回復にはかかせない治療方法となっております。
また、癒着・瘢痕・拘縮・筋スパズムの改善・浮腫の軽減にも非常に効果的です。

治療部位や症状に合わせて超音波を放射

3種類のプローブ

治療部位や症状に合わせて最適な出力での超音波を放射できるよう、3種類のプローブを使い分けて施術をしております。指など細い箇所には小さなプローブで、腰やお尻など広範囲の施術には大きなプローブで対応いたしますので、充分な治療を提供することができます。

骨盤調整

骨盤調整

妊娠をすると、赤ちゃんを骨盤内で育て分娩時に骨盤を通りやすくするため、「リラキシン」というホルモンが分泌されます。そのホルモンの作用により、骨盤周りの靭帯や筋肉が緩み、骨盤が少しずつ開いていきます。
開いた骨盤は、通常であれば産後徐々に閉じてきますが、産後は無理な体勢での抱っこや授乳等、通常よりも身体に負担をかける体勢も多く、骨盤がズレたり歪んだりした状態になってしまったり、産前の状態まで骨盤が戻らないということもあります。その状態を放っておくと、腰痛や恥骨痛がおこったり、体型がいつまでも戻らなかったりすることもあるなど、さまざまな問題が生じやすくなります。産後の骨盤調整は、これらの症状を緩和する効果があるといわれています。出産後半年は骨盤が柔らかく矯正がしやすいため、一般的な目安としてその時期に骨盤調整を始められることをおすすめします。

フットケア

フットケア

病的なむくみ(浮腫)は、心臓、肝臓、腎臓の病気から血管、リンパ管の循環を障害されるのが原因です。
しかし、一般的な浮腫は身体を動かさないことによって、水分も動かず末端に滞ります。
特に重力に逆らって心臓に戻らなければならない足は、むくみやすい場所になります。むくみ(浮腫)が慢性的になると、浮腫部の血流循環が悪くなり、老廃物も溜まり冷えやすくなります。
また、静脈弁に負担がかかり、弁が壊れて静脈瘤の原因になります。病気から起こる浮腫にも気付きにくくなるので、ケアが重要になります。
むくみ(浮腫)の部分への指圧マッサージに加え、リンパ液が集まるリンパ節へのマッサージを効果的に行います。足がむくむ人には、ふくらはぎや足部の筋肉をほぐし、滞っている血液や水分の流れを促進させます。
第二の心臓と言われる、ふくらはぎの筋肉が柔らかくなるだけでも靴が履きやすくなります。

ボディ&フェイシャル

ボディ&フェイシャル

オステオパシーとカイロプラクティックの技術を持ち合わせた院長が施術いたします。
関節そのものや周囲の靱帯、筋、内臓や神経等に対して直接的に働きかけ、歪みや可動に制限がある箇所にアプローチし、身体を正常に整えていきます。
また筋膜リリースといわれる技法で、筋肉と表面を覆っている筋膜の緊張を探し出しゆるめていきます。
そして筋肉そのものの柔軟性を高めたり、トリガーポイント(痛みの原因となっているポイント)に働きかけることで、痛みやしびれを和らげていきます。
またフェイシャルケアを同時に行うことで、治療効果をより一層高めることができます。

まつげパーマ

まつげパーマ

まつげパーマをすると下向きまつげもカールによって上向きになるため、ビューラーを毎日使用しなくても良くなります。ビューラーは簡単にまつげのリフトアップができる一方で、自まつげが抜けたり折れたりなどダメージは相当なものです。ビューラーを使用しないだけで、ダメージの少ない時短メイクが可能になるわけです。
また眼瞼下垂により下がったまぶたもある程度上げることができます。